欲張る(読み)ヨクバル

デジタル大辞泉 「欲張る」の意味・読み・例文・類語

よく‐ば・る【欲張る】

[動ラ五(四)]なんでもかんでもほしがる。欲深く振る舞う。「―・って食いすぎる」「―・ってあちこち見物する」
[類語]むさぼるがっつくむさぼり食う欲しがる欲の皮が張る欲深い欲張り欲深強欲貪欲がめつい胴欲慳貪あこぎ多欲貪婪業突く張り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「欲張る」の意味・読み・例文・類語

よく‐ば・る【欲張】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 欲深くふるまう。欲心を強くおこす。欲が張る。よくぼる。
    1. [初出の実例]「其源を尋れば、こいつまた慾ばる病の膏肓に入たる親父なり」(出典:談義本・根無草(1763‐69)前)
    2. 「しかし、慾張(ヨクバ)ることはない」(出典:棒(1955)〈安部公房〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む