「どんよく(貪欲)」の変化した語という見方があるが、「どうよく」が生まれた中世後期頃には「貪欲」が「どんよく」ではなく「とんよく」であったこと、意味的に「貪欲」を継承していないこと、近世前期まで漢字表記の例がないことなどから疑問視されており、当時存在が確認されている強調の接頭語「どう」が「欲」に上接して成立したともされるが、これも決め手を欠いている。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...