デジタル大辞泉
「此方彼方」の意味・読み・例文・類語
こなた‐かなた【×此▽方▽彼▽方】
[代]指示代名詞。
1 こちらとあちら。
「白雲の―に立ちわかれ心を幣とくだく旅かな」〈古今・離別〉
2 あちらこちら。
「み山路やゆふこえくれば里みえて―に煙たつなり」〈新続古今・羇旅〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こなた‐かなた【此方彼方】
- [ 1 ] 〘 代名詞詞 〙 他称。
- ① こなたとかなた。こちらとあちら。こちら側とむこう側。
- [初出の実例]「白雲のこなたかなたにたちわかれ心をぬさとくだくたび哉〈良峯秀崇〉」(出典:古今和歌集(905‐914)離別・三七九)
- ② ここかしこ。あちらこちら。あちこち。
- [初出の実例]「白妙の衣うつ砧(きぬた)の音もかすかに、こなたかなた聞きわたされ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ③ あれやこれや。何やかや。
- [初出の実例]「もえもあはぬこなたかなたの思ひかな涙の川の中にゆけばか」(出典:貫之集(945頃)六)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 右と左。右側と左側。両辺。両方。
- [初出の実例]「屯倉首、命(ことお)きて竈傍(かまわき)に居(す)ゑて左右(コナタカナタ)に秉燭(ひとも)さしむ」(出典:日本書紀(720)顕宗即位前(図書寮本訓))
こなた‐あなた【此方彼方】
- 〘 代名詞詞 〙 あちらこちら。
- [初出の実例]「またの日、こなたあなた、下衆(げす)の中よりこといできて、いみじきことどもあるを」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 