武田勝頼の妻(読み)たけだ・かつよりのつま

朝日日本歴史人物事典 「武田勝頼の妻」の解説

武田勝頼の妻

没年:天正10.3.11(1582.4.13)
生年永禄7(1564)
戦国安土桃山時代武家の女性。北条氏康の娘,氏政の妹。天正5(1577)年,北条氏と武田氏の同盟強化のため勝頼に嫁ぐ。翌年,勝頼が北条氏と断交し上杉氏と結んでもそのもとにとどまった。武田家が滅亡の危機に頻した同10年2月19日,戦勝を祈念して武田八幡宮(山梨県韮崎市)に奉納した自筆願文には夫への深い愛情が表されている。実家に帰るよう勧める夫の言葉にも従わず,武田氏終焉の地田野で自ら守り刀を抜いて自害したと『理慶尼記』は記す。

(池上裕子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む