精選版 日本国語大辞典 「武隈の松」の意味・読み・例文・類語
たけくま【武隈】 の 松(まつ)
- 古代、宮城県岩沼市に置かれていた城館、武隈館にあった二株の老松。歌枕。
- [初出の実例]「栽し時契やし釼たけくまの松をふたたびあひ見つる哉〈藤原元善〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑三・一二四一)
武隈の松の語誌
「たけくまの松はふた木をみやこ人いかがと問はばみきとこたへん〈橘季通〉」〔後拾遺‐雑四〕と歌われるように、相生の松であった。文献上は挙例の方が古いが、詞書には、枯れていたので小松を植え継いだとあり、それ以前から存在していたことが知られる。以降、能因法師や西行法師が訪れた折には枯れていたが、「奥の細道‐武隈の松」では、芭蕉は「桜より松は二木を三月越し」と詠じている。