デジタル大辞泉
「歩武」の意味・読み・例文・類語
ほ‐ぶ【歩武】
1 足のはこび。足取り。
「彼等は漫なる―を以て歩み」〈独歩・愛弟通信〉
2 《「歩」は6尺または6尺4寸、「武」は「歩」の半分の意》わずかの距離。咫尺。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ‐ぶ【歩武】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「歩」は六尺または六尺四寸、「武」はその半分 ) わずかの距離。咫尺(しせき)。
- [初出の実例]「歩武甘膏満、含弘渙汗濃」(出典:菅家文草(900頃)一・喜雨詩)
- [その他の文献]〔国語‐周語下〕
- ② あしどり。あゆみ。
- [初出の実例]「菊色金残当二歩武一、葉声錦眤散二奇文一」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)五・初冬偶詠〈釈蓮禅〉)
- [その他の文献]〔蘇軾‐寄題潭州徐氏春暉亭詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「歩武」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 