出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(3)催馬楽(さいばら)および朗詠 管絃のなかの楽器で伴奏される歌曲。(4)残楽(のこりがく) 管絃曲の正規の合奏に引きつづいて,演奏メンバーを減らして(各管の音頭および弦楽器),同じ曲を反復演奏し,この間,各パートがお互いに派手な演奏技巧を披瀝しつつしだいに演奏をやめていく。これは箏奏者の技量を披露するための演出といわれ,コンチェルトのような立場で管絃の演奏会のプログラムにしばしば組み込まれている。…
※「残楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...