陪臚(読み)バイロ

デジタル大辞泉 「陪臚」の意味・読み・例文・類語

ばいろ【陪臚/倍臚】

《「はいろ」とも》雅楽唐楽平調ひょうじょう古楽中曲林邑りんゆうの一。舞は四人の舞で、唐楽であるが、右方に属する。番舞つがいまい太平楽陪臚破陣楽はじんらく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陪臚」の意味・わかりやすい解説

陪臚
ばいろ

雅楽のなかの唐楽の曲名平調 (ひょうぢょう) に属する。舞があり,4人で舞う。元来林邑楽 (りんゆうがく) の一つであったとする説もある。2拍子と3拍子が交互に繰返される夜多羅 (やたら) 拍子という珍しいリズムから成り,その舞も軽快で構成力に富む。古来大坂の四天王寺楽人によって伝承された舞曲で,おもに四天王寺聖霊会のとき,左方と右方の2つの流儀を兼ねる舞曲として上演された。やがて宮廷で採用されるようになってからは,左方式の舞の代表曲である『太平楽』の答舞として右方の舞に配され,今日にいたる。舞楽として上演するときは,平調調子を前奏ののち,この曲を序破急のなかの破の舞とし,急の舞として壱越 (いちこつ) 調の「新羅陵王の急」を配する。舞人は朱色装束を着,左手に楯,右手に鉾を持ち,太刀を着ける。なお舞をつけずに管弦で奏するときには,2拍子と4拍子を交互に繰返す早只拍子というリズムで奏する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「陪臚」の意味・わかりやすい解説

陪臚【ばいろ】

雅楽の曲名。平調の唐楽。左方の舞の手は伝わらず,舞楽のときは右方の舞の伴奏音楽として用いられる。楯(たて)と鉾(ほこ)を持った舞人4人で舞う武の舞で,引き続いて《新羅陵王・急》が舞われる。倍呂ほか異字が多く,七登舞ともいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android