デジタル大辞泉 「毛蜱」の意味・読み・例文・類語 け‐だに【毛×蜱】 赤色で体表に細かい毛を密生するダニの総称。体長1~3ミリ。幼虫時代は昆虫・鳥・ネズミなどに寄生するが、成虫は地表で自由生活をする。タカラダニ科・ナミケダニ科・ツツガムシ科などを含み、広義にはハダニ・ツメダニなども含む。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「毛蜱」の意味・読み・例文・類語 け‐だに【毛蜱】 〘 名詞 〙 クモ綱ダニ目に属するケダニ類の総称。体長一~三ミリメートルくらいでダニとしては小さくない。体色があざやかな赤色なので肉眼でも見える。形は肩の張った卵形またはひょうたん形で、全身に赤い短毛が密生。あしは成虫で八本、幼虫では六本。成虫は森林内の岩上、コケ、落葉の中などに自由生活するが、ナミケダニ科やタカラダニ科の幼虫はバッタ、セミ、クモなどに寄生し、ツツガムシ科の幼虫は鳥獣に寄生しツツガムシ病の病原体を媒介する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例