民部(かきべ)(読み)かきべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「民部(かきべ)」の意味・わかりやすい解説

民部(かきべ)
かきべ

「たみべ」とも読む。664年(天智称制3)の甲子(かっし)の改革で設定された身分階層の一つ。663年8月における朝鮮半島の白村江(はくすきのえ)での敗北後、翌年2月に発令された内政改革の一環として、家部(やかべ)とともに諸氏に設定された。その性格・意義については諸説があるが、大化改新によって公民になった民衆への私民的支配の復活や、また後の律令(りつりょう)制の帳内(ちょうない)・資人(しじん)的な従者源流と推測するよりも、なお広く残っていた諸氏の私民的支配に、国家権力による統制を加え、その認定・登録を図ったものとすべきであろう。民部・家部は670年の庚午年籍(こうごねんじゃく)に載せられ、壬申(じんしん)の乱を経た675年(天武天皇4)、家部よりも身分の高かった民部(部曲(かきべ))は公民化された。

[野村忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例