日本歴史地名大系 「水田天満宮」の解説
水田天満宮
みずたてんまんぐう
字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
字
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…特産品に久留米絣,手すき和紙,赤坂焼がある。毎年8月25日に行われる千灯明(せんとうみよう)や10月25日の稚児風流(ちごふりゆう)で知られる水田天満宮,船小屋温泉などがある。【土井 仙吉】。…
※「水田天満宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...