水谷長三郎(読み)みずたにちょうざぶろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水谷長三郎」の意味・わかりやすい解説

水谷長三郎
みずたにちょうざぶろう
(1897―1960)

政治家。京都府生まれ。京都帝国大学在学中に労学会組織、1927年(昭和2)労働農民党京都府連執行委員長となる。翌1928年第1回普通選挙で京都1区から当選、30歳の全国最年少議員であった。その後1936年議席を回復し、以来翼賛選挙(非推薦)を含め1960年(昭和35)まで11期連続当選、うち7回はトップ当選であり、「水長」の人気は京都市民の間で根強いものがあった。第二次世界大戦後、日本社会党結成に参加。片山哲芦田均(あしだひとし)内閣の商工大臣を務め、炭鉱鉱内をフンドシ一つで見回ったため、「フンドシ大臣」の異名をとった。1960年民社党結成に加わるが同年12月17日死去した。

[荒川章二]

『永末英一編『水谷長三郎伝』(1963・民主社会党本部教宣局)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水谷長三郎」の解説

水谷長三郎 みずたに-ちょうざぶろう

1897-1960 大正-昭和時代の政治家。
明治30年11月4日生まれ。昭和3年労働農民党から衆議院議員となる(当選12回)。のち社会大衆党に属し,15年斎藤隆夫議員除名に反対し除名された。戦後は社会党結成に参加し,片山・芦田両内閣で商工相。2次にわたる党分裂で右派を代表し,35年民社党結成にくわわった。昭和35年12月17日死去。63歳。京都出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android