求院郷(読み)ぐいごう

日本歴史地名大系 「求院郷」の解説

求院郷
ぐいごう

中世の杵築大社(出雲大社)領一二郷のうちの一つ。求院村ともいう。康元元年(一二五六)一二月日の杵築大社領注進(北島家文書)に求院村として二六町八段の面積が記され、うち神田一町四段一二〇歩・寺田一段・給田五段二四〇歩を除く残りの二四町七段が定田で、その内訳は八斗代が二四町三段一八〇歩、五斗代が二段一四〇歩、三斗代が三〇〇歩であった。古代の出雲郡神戸かんべ郷の内にあって、古代末期に国造出雲氏自身の手で開発が進められ、いったん国衙領として成立したのち、改めて杵築大社に寄進され、大社領の一角を構成するに至ったと考えられる。南北朝初期における国造家の分裂と国造・上官体制の成立に伴って、千家せんげ郷・北島きたじま郷などと同様「十二郷之儀ハ三分一宛可有知行也」と定められ、国造千家・北島両家と上官諸家の三者がそれぞれ三分一ずつ知行することとなった(康永二年六月八日「国造出雲清孝知行充行目録」千家家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android