こう‐かいカウ‥【江海】
- 〘 名詞 〙 ( 「ごうかい」とも )
- ① 川と海。入江と海。
- [初出の実例]「江海波潮静。披レ霧豈難レ期」(出典:懐風藻(751)初秋於長王宅宴新羅客〈調古麻呂〉)
- 「生涯山野江海(カウカイ)猟漁を業として」(出典:太平記(14C後)二二)
- [その他の文献]〔書経‐禹貢〕
- ② 俗世間から離れた場所。
- [初出の実例]「野老難蔵簑笠誉、誰人江海一風流」(出典:狂雲集(15C後)大灯国師三転語、朝結眉夕交肩、我何似生云々)
- [その他の文献]〔荘子‐刻意〕
- ③ 量が莫大なことをたとえていう語。
- [初出の実例]「泰山もやがて喫(く)ひつくすべし。江海(ゴウカイ)もつひに飲みほすべし」(出典:読本・雨月物語(1776)貧福論)
- [その他の文献]〔説苑‐善説〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「江海」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 