池田八右衛門(読み)いけだ はちえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田八右衛門」の解説

池田八右衛門 いけだ-はちえもん

1791-1856* 江戸時代後期の武士
寛政3年1月8日生まれ。陸奥(むつ)中村藩(福島県)藩士。文政2年家老となり,草野半右衛門とともに財政改革尽力倹約励行と救荒施策で天保(てんぽう)の飢饉(ききん)をのりきる。二宮尊徳の教えを藩政にいかした。安政2年11月30日死去。65歳。名は胤直。通称は別に安次郎,直常,図書。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む