デジタル大辞泉
「池田恒雄」の意味・読み・例文・類語
いけだ‐つねお〔‐つねを〕【池田恒雄】
[1911~2002]出版経営者。新潟の生まれ。早大在学中から雑誌「野球界」の編集に携わり、編集長を経て、昭和21年(1946)「ベースボール・マガジン」を創刊。ソ連に野球を紹介するなど、国際交流にも尽力した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
池田 恒雄
イケダ ツネオ
昭和・平成期の出版経営者 ベースボール・マガジン社会長;恒文社会長。
- 生年
- 明治44(1911)年5月3日
- 没年
- 平成14(2002)年2月9日
- 出生地
- 新潟県北魚沼郡小出町
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部英文科〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- ルーマニア勲二等功労章〔昭和46年〕,ブルガリア勲一等文化勲章〔昭和49年〕,ハンガリーゴールドメダル記念賞〔昭和50年〕,ユーゴスラビア勲一等勲章〔昭和53年〕,ハンガリー最高国家国旗勲章〔昭和53年〕,ポーランド国家文化功労賞〔昭和54年〕,勲三等瑞宝章〔昭和62年〕
- 経歴
- 学生時代から博文館の雑誌「野球界」編集部でアルバイト、昭和12年編集長となり、以後、野球雑誌編集に情熱を傾ける。21年ベースボール・マガジン社を設立。同年創刊の「週刊ベースボール」は多くのファンに愛読され、戦後のスポーツ雑誌の草分けとなった。37年恒文社を興して「ハンガリー史」など東欧関係書を出版。またスポーツを通じて欧州各国とも交流。ハンガリー、ルーマニア、ポーランドなどから勲章を受けた。58年日本セイシェル協会会長。平成元年出版業界で初の野球殿堂入り。正力松太郎賞、野球殿堂選考委員などを歴任した。座右銘は逍遙の言葉“行衢道者不至”だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
池田 恒雄
イケダ ツネオ
- 肩書
- 元・参院議員(労農党)
- 生年月日
- 明治42年4月
- 出身地
- 宮城県
- 学歴
- 帝国農会技術訓練所卒
- 経歴
- 昭和22年の第1回参議院選茨城地方区に無所属で出馬、3年議員として当選。当選1回。
- 没年月日
- 昭和60年11月7日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
池田恒雄 いけだ-つねお
1911-2002 昭和-平成時代の出版経営者。
明治44年5月3日生まれ。早大在学中から博文館の雑誌「野球界」の編集にたずさわり,昭和10年に編集長。21年ベースボールマガジン社をおこし「ベースボール・マガジン」誌を創刊。37年恒文社をつくる。61年ソ連に野球を紹介し,野球交流の基礎をきずいた。平成元年野球殿堂入り。平成14年2月9日死去。90歳。新潟県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
池田 恒雄 (いけだ つねお)
生年月日:1911年5月3日
昭和時代;平成時代のベースボール・マガジン社会長;恒文社会長
2002年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 