沈湎(読み)チンメン

精選版 日本国語大辞典 「沈湎」の意味・読み・例文・類語

ちん‐めん【沈湎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 酒におぼれること。飲酒にふけり、荒れすさんだ生活をすること。
    1. [初出の実例]「嗜酒沈湎畋遊無度」(出典類聚三代格‐七・養老三年(719)七月一九日)
    2. [その他の文献]〔書経‐泰誓〕
  3. 物事にふけること。
    1. [初出の実例]「げに彼は日常聖書文学に沈湎せるにあらずんば」(出典:月曜講演(1898)〈内村鑑三〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「沈湎」の読み・字形・画数・意味

【沈湎】ちんめん

する。〔書、泰誓上〕今、王受(紂)~沈湎して色をし、敢て暴を行ひ、人を罪するに族(族滅)を以てし、人を官するに世を以てす。~忠良を焚炙(ふんしや)し、孕(ようふ)を刳剔(こてき)す。

字通「沈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む