デジタル大辞泉 「沈」の意味・読み・例文・類語 ちん【沈】[漢字項目] [常用漢字] [音]チン(漢) ジン(ヂン)(呉) [訓]しずむ しずめる1 水などの中に深く入り込む。「沈下・沈殿・沈没/撃沈・轟沈ごうちん・自沈・爆沈・浮沈・陸沈」2 気分がふさぎ落ち込む。「沈鬱ちんうつ・沈滞・沈痛/消沈」3 物事に深入りする。「沈酔・沈潜・沈湎ちんめん」4 奥深く静か。落ち着いている。「沈毅ちんき・沈静・沈着・沈黙・沈勇/深沈」5 長い間変わらない。「沈痾ちんあ」[補説]中国人の姓の場合は、沈徳潜しんとくせんのように「しん」と読む。[名のり]うし[難読]沈香じんこう・沈丁花じんちょうげ じん〔ヂン〕【▽沈】 「沈香」の略。「沈を焚たく」 じん【沈】[漢字項目] ⇒ちん 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「沈」の意味・読み・例文・類語 しずみしづみ【沈】 〘 名詞 〙 ( 動詞「しずむ(沈)」の連用形の名詞化 )① 水中に没すること。② みじめな状態になること。[初出の実例]「浮きも沈(シヅ)みもお前一人にさするでなければ」(出典:おぼろ夜(1899)〈斎藤緑雨〉)③ =しずめ(沈)②④ 位置や姿勢が瞬間的にさがること。「機体の沈み」⑤ ふとん、マットなどに横になったとき、体がめりこむような感じ。 ちん【沈】 〘 名詞 〙① しずむこと。しずみかくれること。② 漢方で、脈搏がかすかであること。[初出の実例]「脈に七表八裏九道とて二十四種脈あり。〈略〉八裏脈は、属陰、所謂微・沈・緩・渋・遅・伏・濡・弱也」(出典:史記抄(1477)一四) しずめしづめ【沈】 〘 名詞 〙 ( 動詞「しずめる(沈)」の連用形の名詞化 )① しずめること。② しずめるためのおもし。しずみ。[初出の実例]「沈の石を頸に付、淵の底へ入られける」(出典:神道集(1358頃)七) じんヂン【沈】 〘 名詞 〙 「じんこう(沈香)」の略。[初出の実例]「白銀のひとりに、白銀の籠、作りおほひて、ぢんをつきふるひて、灰に入れて下の思ひにすべて黒方をまろがして」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「沈」の読み・字形・画数・意味 沈常用漢字 7画 [字音] チン・シン・ジン(ヂン)[字訓] しずむ・かくれる・しずか[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(いん)。に枕・鴆(ちん)の声がある。〔説文〕十一上に「陵上の(たま)れる水なり」とし、(こう)字条に「久雨なり」とあって、久雨による溜り水の意とする。また「一に曰く、濁(だくたん)なり」とあって、水底の泥土をいう。卜文の沈の字形は、水間に牛や羊を加えた形に作り、これは川沢を祀るときに、犠牲を沈める意で、沈は沈(ちんばい)を本義とする字である。は埋、埋牲をいう。のち形声の字となり、声を用いるが、は枕、横たわる意である。水底に沈み横たわることをいう。姓のときはシンとよむ。[訓義]1. しずむ、しずめる、犠牲を沈める、水中に入る。2. かくれる、ひそむ。3. おちぶれる、くだる、さがる。4. しずか、おちつく、やすらか、ふかい。5. ふける、かまける、久しくつづく、ふかくかさなる。6. 湛と通じ、しずむ、おぼれる、ふける。[古辞書の訓]〔名義抄〕沈 シヅム・ヤドル・ツク・トドム・ヲツ/沈中 ナカゴロ 〔立〕沈 トドム・クダル・ミツ・ヒル・シヅム・ウカブ・フカシ・イル・ヒタス[声系]声の字に・眈・枕・忱・耽・・などがあり、沈む意と横たわる意とがある。[熟語]沈香▶・沈▶・沈痾▶・沈圧▶・沈委▶・沈懿▶・沈佚▶・沈飲▶・沈▶・沈▶・沈殞▶・沈隠▶・沈鬱▶・沈▶・沈雲▶・沈▶・沈翳▶・沈▶・沈婉▶・沈遠▶・沈汚▶・沈果▶・沈雅▶・沈臥▶・沈▶・沈悍▶・沈陥▶・沈毅▶・沈機▶・沈玉▶・沈吟▶・沈▶・沈研▶・沈健▶・沈痼▶・沈辜▶・沈厚▶・沈困▶・沈昏▶・沈猜▶・沈思▶・沈祠▶・沈滓▶・沈漬▶・沈摯▶・沈実▶・沈詳▶・沈情▶・沈深▶・沈身▶・沈浸▶・沈審▶・沈酔▶・沈水▶・沈粋▶・沈▶・沈正▶・沈静▶・沈寂▶・沈跡▶・沈潜▶・沈漸▶・沈滞▶・沈濁▶・沈湛▶・沈嘆▶・沈澹▶・沈着▶・沈著▶・沈重▶・沈沈▶・沈痛▶・沈▶・沈▶・沈頓▶・沈年▶・沈▶・沈浮▶・沈伏▶・沈璧▶・沈謀▶・沈朴▶・沈墨▶・沈没▶・沈密▶・沈眠▶・沈迷▶・沈冥▶・沈湎▶・沈綿▶・沈▶・沈黙▶・沈勇▶・沈雄▶・沈憂▶・沈抑▶・沈乱▶・沈慮▶・沈寥▶・沈淪▶・沈▶・沈和▶・沈惑▶[下接語]気沈・祈沈・撃沈・自沈・升沈・消沈・銷沈・浸沈・深沈・水沈・泥沈・投沈・爆沈・浮沈・勇沈・幽沈・抑沈・陸沈 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「沈」の解説 沈 (ジン) 植物。ジンチョウゲ科の常緑高木,薬用植物。ジンコウの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by