沐浴海綿(読み)モクヨクカイメン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「沐浴海綿」の意味・読み・例文・類語

もくよく‐かいめん【沐浴海綿】

  1. 〘 名詞 〙 モクヨクカイメン科の海綿動物。沖縄近海、地中海、フロリダなどの暖海にすむ。形は塊状で、径一五~二〇センチメートル程度のものが多い。表面に多数の突起があり、外側は黒色か黒褐色で、内部は肉色。表面に多くの穴や溝がある。骨格繊維は軟らかく、弾性があるので、精製加工して、事務用品、化粧用品などに用いる。ゆあみかいめん。浴用海綿。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沐浴海綿」の解説

沐浴海綿 (モクヨクカイメン)

学名Spongia officinalis
動物。モクヨクカイメン科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android