デジタル大辞泉
「沢煮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
沢煮
さわに
煮物の一種。沢煮の沢はたくさんの意とさわやかな意とがあるが、エビや白身魚をあっさり煮るのが沢煮であるから、後者の意とみてよい。また沢煮椀(わん)は塩味のだし汁にウドの細切りを入れ、豚の脂肪を細切りにして加えたものをいう。このほかに好みの野菜を加えることもあるが、こしょうをすこし加えるほうが味がよい。日本料理に豚の脂肪とこしょうを用いるのが異色である。
[多田鉄之助]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さわに【沢煮】
白身魚や鶏のささみなどと季節の野菜を数種類取り合わせた、薄味で煮汁の多い煮物。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 