河原町通(読み)かわらまちどおり

精選版 日本国語大辞典 「河原町通」の意味・読み・例文・類語

かわらまち‐どおり かはらまちどほり【河原町通】

京都市内の東部を南北に走る道路の一つ。上京区から下京区まで鴨川賀茂川)の西岸に並行して走る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「河原町通」の解説

河原町通
かわらまちどおり

豊臣秀吉の京都都市改造後に開かれた通り。上・中・下京を南北に貫通。開通年代は不詳だが、寛永以後万治以前京都全図には既に丸太町まるたまち通以北に記されており、また、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」は本通の沿革を次のように記す。

<資料は省略されています>

天正一九年(一五九一)、豊臣秀吉が御土居おどい築造を行ったとき、東側をかも川西岸としたのは、頻発する鴨川の氾濫に対する施策であったが、その後御土居の東側に町家が徐々に建てられたことから、寛文期(一六六一―七三)に鴨川の新堤が作られ、洛中の区域が拡大。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河原町通」の意味・わかりやすい解説

河原町通
かわらまちどおり

京都市街を南北に通ずる街路。北は今出川(いまでがわ)通の北の葵橋(あおいばし)西詰から南は十条通まで、鴨(かも)川の西岸近くを並行して走る。三条と四条との間は、四条通や新京極(しんきょうごく)とともに市内の繁華街をなし、デパート、商店などが集まり、四条通との交差点の四条河原町は阪急電鉄京都本線のターミナル(京都河原町駅)をなす。また三条から以北の沿道には、京都市役所、京都ホテルオークラ、京都府立医科大学、同付属病院などがある。

織田武雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「河原町通」の意味・わかりやすい解説

河原町通
かわらまちどおり

京都市の市街地中央部よりやや東を南北に通じる街路。鴨川の西側を並行して,南の十条通りから北の今出川通まで通じ,延長約 6km。平安京の頃は鴨川の河原であったことからこの名がある。昭和の初め道路が拡張され,路面電車が走るようになってから商店街が発達。ことに三条と四条の間は京都市の代表的なショッピングセンター。沿道には渉成園,市役所,府立医科大学などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android