河野通時(読み)こうの みちとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野通時」の解説

河野通時 こうの-みちとき

?-1281 鎌倉時代の武将
河野通継(みちつぐ)の弟。弘安(こうあん)4年の蒙古(もうこ)襲来の際,甥(おい)の河野通有とともに伊予(いよ)(愛媛県)の水軍をひきいて博多湾出陣。6月6日から7日にかけての志賀島(しかのしま)の戦いで,蒙古の軍船に小舟奇襲をかけ功をたてるが,負傷し舟中で死去した。通称四郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む