河陽離宮跡(読み)かやのりきゆうあと

日本歴史地名大系 「河陽離宮跡」の解説

河陽離宮跡
かやのりきゆうあと

[現在地名]大山崎町字大山崎

離宮りきゆう八幡宮付近にあった嵯峨天皇によって開設された離宮。

平安遷都以来桓武天皇は山崎の西隣摂津国水無瀬みなせ(現大阪府三島郡島本町)に遊猟を行ったが、嵯峨天皇も水無瀬野や淀川川向いである河内国交野かたの(現大阪府)に遊猟を試みた。その足場のためであろう、弘仁四年(八一三)には山崎駅が行宮とされた(「日本後紀」二月一六日条)。次いで弘仁五年には「山埼離宮」(「類聚国史」二月一七日)、弘仁一〇年には「河陽宮(同書二月二一日)の名称が史料に現れる。駅舎を遊猟のための行宮に利用したことから進んで、その風光を賞でて離宮が造営されたものであろう。離宮では漢詩の会も開かれた。「文華秀麗集」には、嵯峨天皇作の「河陽十詠、四首」、それに和した藤原冬嗣・仲雄王・朝野鹿取・滋野貞主らの詩などを収める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android