沼田郷(読み)ぬたごう

日本歴史地名大系 「沼田郷」の解説

沼田郷
ぬたごう

和名抄」所載の郷で、高山寺本・名博本は治田とするが、「出雲国風土記」に沼田郷とあるので、沼田の誤記とみる。「和名抄」は諸本とも訓を欠くが、風土記に沼田池のほか努多ぬたとみえるので、ヌタであろう。同書によれば楯縫郡四郷の一つで、郡家の西八里余に郷長の家があり、地名は初め努多で、宇之治比古命が爾多にた(美味)の水で乾飯をおいしく食べようといって当地を爾多郷と命名したというが、当時は努多と称したとある。


沼田郷
ぬたごう

「和名抄」高山寺本・東急本ともに「沼田」と記すが訓を欠く。沼田郡の郡家所在地で、郡名に従いヌタと読む。「芸藩通志」は「今の本郷より沼田下までの数村なり」とする。「日本地理志料」は本郷ほんごう(現豊田郡本郷町)沼田下ぬたげ小坂おさか荻路おぎろ(現三原市)の四村をあてる。


沼田郷
ぬたごう

「和名抄」高山寺本に「治田」、東急本・刊本に「沼田」と記され、ともに訓を欠く。「新編常陸国誌」に「按ズルニ、今ノ真壁郡野田村ナリ、沼、野ノ訓ト俗言相近シ、コヽヲ以テ今野田ニ作レルナリ」とあり、現下館市野田のだ比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android