津村 重舎(2代目)
ツムラ ジュウシャ
昭和期の実業家 元・ツムラ会長。
- 生年
- 明治41(1908)年9月5日
- 没年
- 平成9(1997)年7月12日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 別名
- 幼名=基太郎
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学経済学部〔昭和9年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和46年〕,勲三等瑞宝章〔昭和53年〕
- 経歴
- 昭和9年津村順天堂に入り、11年取締役。15年社長に就任し、51年会長。63年10月ツムラに社名変更。平成7年取締役相談役に退く。著書に「漢方の花ひらく―古来の実績に科学の光を」。
津村 重舎(1代目)
ツムラ ジュウシャ
大正・昭和期の実業家 津村順天堂創立者;貴院議員。
- 生年
- 明治4年7月5日(1871年)
- 没年
- 昭和16(1941)年4月28日
- 出生地
- 奈良県
- 学歴〔年〕
- 東京商業学校中退
- 経歴
- 明治26年津村順天堂を設立、婦人専門薬「中将湯」を売出し成功をおさめる。東京府多額納税議員として貴院に席があったが、“2.26事件”に際し、貴院での反軍演説でやむなく辞任。また東亜公司を設立し社長に就任。その他、第一製薬、江東製薬社長、日本売薬、東京計量器製作所などの取締役を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
津村重舎 つむら-じゅうしゃ
1871-1941 明治-昭和時代前期の実業家。
明治4年7月5日生まれ。26年津村順天堂(現ツムラ)を創立,婦人漢方薬中将湯を発売。のち東亜公司(コンス),第一製薬などを設立して社長をつとめた。貴族院議員となるが,二・二六事件の際の反軍演説で辞任した。昭和16年4月28日死去。71歳。大和(奈良県)出身。高等商業(現一橋大)中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
津村 重舎 (つむら じゅうしゃ)
生年月日:1871年7月5日
大正時代;昭和時代の実業家。第一製薬及び津村順天堂社長;貴族院議員
1941年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 