日本歴史地名大系 「津野親忠墓」の解説
津野親忠墓
つのちかただのはか
孝山寺旧境内に鎮座する津野神社社殿の床下に遺体が埋葬され、墓碑は北方観音堂の北側にある。県指定史跡。津野孫次郎親忠は、長宗我部元親の三男で、高岡郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
孝山寺旧境内に鎮座する津野神社社殿の床下に遺体が埋葬され、墓碑は北方観音堂の北側にある。県指定史跡。津野孫次郎親忠は、長宗我部元親の三男で、高岡郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...