流通センター(読み)りゅうつうセンター(その他表記)distribution centre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流通センター」の意味・わかりやすい解説

流通センター
りゅうつうセンター
distribution centre

大都市周辺部に設けられた総合的な流通基地流通団地ともいう。都心部の交通混雑による流通の非能率を解消するため,周辺部で物資の流れを調節し,同時に都市機能の再開発をはかるもの。都市周辺部の流通の要所に,トラック・ターミナル貨物駅,流通倉庫,卸売市場などを集中させ,集荷,取引,保管,配送を大規模に行い,また高速道路を整備するなど,流通機能と都市機能を体系的にまとめて,大量流通と流通コスト引下げを行うもの。日本では,1966年制定の流通業務市街地の整備に関する法律 (昭和 41年法律 110号) で,流通業務施設整備について,全国で 14都市を指定,このうち東京,大阪,札幌神戸,福岡の5都市では,流通業務地区を指定している。東京では,大田区平和島,板橋区高島平,大阪では東大阪など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

流通用語辞典 「流通センター」の解説

流通センター【distribution center】

狭義には、企業の輸配送の基地となるような施設のことをいい、広義ではトラック・ターミナル、倉庫団地、配送センターなどの流通関連施設を総合的・計画的に集中設置し、企業や物流関連機関を集合させた地域的流通の拠点のことをいう。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android