浅草溜(読み)あさくさため

精選版 日本国語大辞典 「浅草溜」の意味・読み・例文・類語

あさくさ‐ため【浅草溜】

江戸時代品川溜とともに、浅草に設けられた、主として重病の囚人を加療のため一時収容した場所。元祿二年(一六八九)、非人頭車善七が建設。非人より選ばれた溜役人が事務を処理したので、浅草非人溜ともいわれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「浅草溜」の解説

浅草溜
あさくさため

浅草寺北の三ヶ町耕地の間に位置した。江戸時代に病人若年の囚人を収容した施設で、同様の施設は品川にも設置されていた。貞享四年(一六八七)罪人を非人頭に預けたことから起こったとされている。当初は非人小屋に収容していたが、その後預人が多くなったため元禄一三年(一七〇〇)二四間・四五間の規模地所が与えられ、二棟(一の溜・二の溜)長屋が立てられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android