浜野政随(初代)(読み)はまの・まさゆき

朝日日本歴史人物事典 「浜野政随(初代)」の解説

浜野政随(初代)

没年:明和6(1769)
生年元禄9(1696)
江戸中期の装剣金工家。江戸神田竪大工町に住む。通称太郎兵衛。乙柳軒,味墨,閑径,驪風堂,子須,遊壺亭,龝蜂斎,半圭子,一瞬庵など多くの号銘がある。奈良派一門の名工利寿に学んだ浜野派開祖で,横谷派,奈良派と並ぶ町彫りの一家を成した。作品は師と同様,縁頭 が多く小柄,目貫,鐔は少ない。素材には鉄地のほか,素銅,朧銀,真鍮などもある。作風は初期の奈良派風の小模様を薄肉に表す穏雅なものから,大模様を高肉に表す力強いものへと移ってゆき,多様な図柄を写生的に表すようになり,独特の境地を開拓した。「葦に鷺図鐔」(個人蔵)は代表作のひとつであるが,この葦に鷺の画題晩年に好んで用いている。また,和漢故事にも通じ,古典を題材にしたものも多い。奈良三作(利寿,杉浦乗意,土屋安親)に次ぐ存在で,一門には兼随や矩随をはじめ矩随門下の直随,その門下岩間政盧らすぐれた人材を輩出した。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浜野政随(初代)」の解説

浜野政随(初代) はまの-まさゆき

1696-1769 江戸時代中期の装剣金工。
元禄(げんろく)9年生まれ。奈良派の奈良利寿(としなが)にまなび,浜野派をたてる。作品は縁頭(ふちがしら)がおおく,高彫り色絵で写生画などをほった。江戸神田竪大工(たてだいく)町にすみ,門下に2代浜野政随,初代浜野矩随(のりゆき)らがいる。明和6年10月26日死去。74歳。通称は太郎兵衛。号は乙柳軒,味墨,閑径など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android