ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浦和区」の意味・わかりやすい解説 浦和〔区〕うらわ 埼玉県南東部,さいたま市中央部の区。 2003年,さいたま市の政令指定都市化に伴って区制。市役所や県庁など主要官公庁が集中し,市と県行政の中心である。中央を JR京浜東北線,宇都宮線,高崎線が通り,浦和,北浦和,与野駅がある。また,うらわ美術館をはじめ駒場スタジアムなど各種の芸術・文化・スポーツ施設がそろっている。面積 11.51km2。人口 16万4822(2020)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本歴史地名大系 「浦和区」の解説 浦和区うらわく 2003年4月1日:さいたま市の政令指定都市移行に伴い、中央区・北区・西区・大宮区・見沼区・南区・桜区・浦和区・緑区を設置⇒【さいたま市】[変更地名]埼玉県 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by