翻訳|hydrometer
液体の密度、比重、水に溶けた物質の百分率などを測定する器具。用途に応じて次の4種類に分けられる。
(1)密度浮き秤 特定の温度での密度を測定する。
(2)比重浮き秤 特定の温度での液体の比重を測定する。
(3)百分率浮き秤 水に溶けた食塩やアルコールなどの物質の百分率を測定する。
(4)任意スケール浮き秤 液体の密度、比重、濃度などを特殊な目盛りで表示する。
通常の浮き秤は下部におもりを入れたガラス管で、液体の中で垂直に浮くようになっている。管の下部は液面下に沈むが、沈む体積は液体の密度に比例するので、ガラス管上部の目盛りによって、沈む深さを読み取ると、密度に比例した値が得られる。
[石川光男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...