ボーメ度(読み)ボーメど(英語表記)baumé degree

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーメ度」の意味・わかりやすい解説

ボーメ度
ボーメど
Baumé degree

比重実用単位の1つ。記号基準のとり方は国により多少異なるが,日本では水より比重の小さい軽液の場合,食塩の 10%溶液を0 とし純水を 10 としてこの間を 10等分している。水より比重の大きい重液の場合は純水を0 とし,食塩の 15%溶液を 15 としてこの間を 15等分している。比重 dボーメ度 B との関係は,軽液の場合 d=144.3/(134.3+B) ,重液の場合 d=144.3/(144.3-B) となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボーメ度」の意味・わかりやすい解説

ボーメ度
ぼーめど
baumé degree

浮き秤(ばかり)に等間隔の目盛りをつけるために設けられた比重の単位。軽い液体用の軽ボーメ度(記号BlまたはBél)と、重い液体用の重ボーメ度(記号BhまたはBéh)とがある。軽ボーメ度は、食塩の10%溶液を0ボーメ度、純水を10ボーメ度としてその間を10等分したもの、重ボーメ度は、食塩の15%溶液を15ボーメ度、純水を0ボーメ度としてその間を15等分したものに始まる。目盛りと比重との関係は国によって多少異なるが、日本では計量法の計量単位規則で次のように定めている。「軽ボーメ度は、比重を表す数値逆数から1を減じた数値を144.3倍した数値に10を加えた数値で表される値」「重ボーメ度は、1から比重を表す数値の逆数を減じた数値を144.3倍した数値で表される値」。名称は1784年にこの目盛りをつくったフランスの化学者ボーメにちなむ。

[小泉袈裟勝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android