うき‐じ‥ヂ【浮地】
- 〘 名詞 〙 ( 「うきち」とも ) 所有の定まらない地。特に近世、農民が負債その他の事情のために逃亡して、後に残された土地。引受人のない場合は普通、上地(あがりち)として没収した。
- [初出の実例]「彼方へ浮地などの候をも、悉皆南蛮僧分別にて領置候由也」(出典:上井覚兼日記‐天正一二年(1584)五月二日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 