デジタル大辞泉
                            「浮魚」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    うき‐うお‥うを【浮魚】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 海面近くを泳ぐ魚類。マグロ、カツオ、サバ、イワシなど。うきざかな。表層魚。⇔底魚・沈み魚。
- [初出の実例]「鰹は浮き魚、鯛は沈み魚で、随って両者の釣方は全く異って居るから」(出典:春城随筆(1926)〈市島春城〉雅俗相半録)
 
 
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    浮魚【うきうお】
        
              
                        水産用語で,底魚に対応する。ニシン,マイワシ,カタクチイワシ,ムロアジ,カツオ,マグロなどのように,海面近くを大群をなして回遊する魚。表層プランクトンを餌(えさ)とする小型魚,およびその魚を餌とするやや大型の魚で,狭い範囲の水域で膨大な量の漁獲があることが多い。年により変動はあるが,世界の海産魚類の漁獲量の約3分の2を占める。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報
	
    
  
  Sponserd by 