海洋自由論(読み)かいようじゆうろん(英語表記)Mare liberum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海洋自由論」の意味・わかりやすい解説

海洋自由論
かいようじゆうろん
Mare liberum

1609年公刊の H.グロチウスの著作。 1604~05年の『捕獲法論』 De jure praedaeの 12章に加筆修正したもの。万民法に従い,なんぴとも海洋の自由そして通商の自由を享受することができると説いている。 15世紀末に海洋領有を主張して東西貿易を独占したスペインポルトガルに対して,オランダの東インド貿易を支持する政治的意図があった。のちの海洋に関する国際法が,海洋を沿岸海外洋に分けて公海自由の原則を確立させるにあたり,本書は重要な出発点となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「海洋自由論」の解説

『海洋自由論』(かいようじゆうろん)
Mare liberum

グロティウスの著,1609年刊。1493年の教皇勅書によるスペインとポルトガルの領土分割に反対してオランダの権益を守るために書かれ,公海自由の国際法原則確立に貢献した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「海洋自由論」の解説

海洋自由論
かいようじゆうろん
Mare liberum

オランダの法学者グロティウスの著作
1609年刊。スペインの海洋独占に反対し,オランダを擁護,海上貿易の自由を主張した。今日の公海自由の原則を基礎づけたといわれる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android