出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
江戸中期の俳人。本名岩田正致(まさゆき)。通称権七郎。初め団友(だんゆう)、のち団友斎と号し、俳統神風館3世を継いだ。伊勢(いせ)神宮の神官(一説に神楽男(かぐらおとこ)とする)であったが、早くから俳諧(はいかい)に親しみ、晩年の芭蕉(ばしょう)に入門した。伊勢派とよばれる一派を開き、北陸、九州、京都など各地に行脚(あんぎゃ)を重ね、弟子乙由(おつゆう)とともに、その勢力の拡張に精力的に活動した。作風は、支考の美濃(みの)派と同様、軽妙平俗であったが、俳諧の地方への普及に果たした功績は大きい。編著に『皮籠摺(かわごずれ)』『山中集』などがある。
[堀切 實]
こがらしの一日吹いて居りにけり
『各務虎雄著『岩田涼菟』(『俳句講座3』所収・1959・明治書院)』
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新