デジタル大辞泉
「淋漓」の意味・読み・例文・類語
りん‐り【×淋×漓】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 水・汗・血などが、したたり流れるさま。「鮮血淋漓」
「雨―として玻璃に滴り」〈蘆花・不如帰〉
2 勢いなどが表面にあふれ出るさま。「墨痕淋漓」
「慷慨―たる郷人の漢文もあらん」〈独歩・愛弟通信〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りん‐り【淋漓】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 水・汗・血などがしたたり落ちるさま。
- [初出の実例]「昨夜龍来吸二硯池一、天辺吐出墨淋漓」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)四・題画)
- 「鮮血淋漓(リンリ)たる首部(かふべ)を卑臣(それがし)に顕はして」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉一〇)
- [その他の文献]〔韓愈‐和虞部盧四酬翰林銭七赤藤杖歌詩〕
- ② 勢いのあふれているさま。元気いっぱいなさま。
- [初出の実例]「蕭蕭鬚髪、倚レ牀操レ毫、冥捜沈吟、淋漓揮洒之態、宛乎在レ目」(出典:南海先生文集(1784)三・七家雪并引)
- [その他の文献]〔杜甫‐奉先劉少府新画山水障歌〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「淋漓」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 