深見篤慶(読み)ふかみ あつよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深見篤慶」の解説

深見篤慶 ふかみ-あつよし

1830-1881 幕末商人
天保(てんぽう)元年生まれ。三河(愛知県)刈谷藩(かりはん)用達(ようたし)の木綿問屋藤十の養子村上忠順(ただまさ)について国学をまなぶ。天誅(てんちゅう)組や新政府軍に多額の資金・兵糧を提供した。明治14年3月25日死去。52歳。本姓外山通称は友三郎,藤十。号は松塢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む