混じる(読み)マジル

デジタル大辞泉 「混じる」の意味・読み・例文・類語

まじ・る【混じる/交じる/雑じる】

[動ラ五(四)]
ある物の中に種類性質の異なる別のものがはいり込む。まざる。「黄の―・った緑色」「麦の―・った御飯」「髪に白いものが―・る」
グループに加わる。仲間にはいる。交際する。「子供たちに―・って遊ぶ」
分け入る。山野などにはいりこむ。
野山に―・りて竹を取りつつ」〈竹取
[補説]ふつう、「雑音が混じる」「色が混じる」のように、互いにとけあって元の物が判別できないさまには「混じる」、「白髪が交じる」「漢字仮名の交じった文」のように、元の物が判別できるさまには「交じる」を用いる。
[類語]交錯混合混ざる混交雑多まぜこぜちゃんぽん折衷

こん・じる【混じる】

[動ザ上一]「こんずる」(サ変)の上一段化。「貝に砂が―・じる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「混じる」の意味・読み・例文・類語

こん・じる【混】

  1. ( サ変動詞「混ずる」が上一段化したもの )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 ザ上一 〙こんずる(混)[ 一 ]
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 ザ上一 〙こんずる(混)[ 二 ]〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む