企業が保有する株式や土地、工場などの資産の価値が大きく下落した際に、適正な水準まで評価額を引き下げ損失を計上する会計上の処理。工場の稼働率が下がるなどして、将来稼ぐと見込んでいた収益が目減りしたり、投資したお金が回収できないと判断したりした場合が対象となる。投資家にとっては企業価値を判断する上で重要な情報になる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
→減損会計
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...