渡辺直己(読み)ワタナベ ナオキ

20世紀日本人名事典 「渡辺直己」の解説

渡辺 直己
ワタナベ ナオキ

昭和期の歌人



生年
明治41(1908)年6月4日

没年
昭和14(1939)年8月21日

出生地
広島県呉市

学歴〔年〕
広島高師国漢科〔昭和5年〕卒

経歴
呉市立高女の教師をしながら作歌をし、昭和10年アララギ入会土屋文明師事する。9年陸軍歩兵少尉となり、12年日華事変で北支派遣軍山下兵団小隊長として天津に応召し、リアリズムに徹した戦争歌を詠むが、14年に戦死没後の15年「渡辺直己歌集」が刊行された。戦争歌人中の白眉といわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「渡辺直己」の意味・わかりやすい解説

渡辺直己
わたなべなおき
(1908―1939)

歌人。広島県呉(くれ)市生まれ。広島高等師範学校卒業。呉市立高等女学校教諭となる。1935年(昭和10)『アララギ』に入会、土屋文明(ぶんめい)に師事。37年日中戦争に陸軍少尉として応召、39年天津(てんしん)で戦死した。その従軍作品は、戦う知識人の思想的苦悩を鋭敏な感覚と具象的な把握によって表現したものとして注目され、のちのちまで深く広い影響を与えた。遺歌集『渡辺直己歌集』(1940)がある。

[岡井 隆]

 涙拭ひて逆襲し来る敵兵は髪長き広西学生軍なりき

『『渡辺直己歌集』(『現代短歌全集8』所収・1980・筑摩書房)』『米田利昭著『戦争と歌人』(紀伊國屋新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺直己」の解説

渡辺直己 わたなべ-なおき

1908-1939 昭和時代前期の歌人。
明治41年6月4日生まれ。広島県呉市立高女教諭。昭和10年「アララギ」にはいり,土屋文明に師事。12年応召して中国大陸各地を転戦。「照準つけしままの姿勢に息絶えし少年もありき敵陣の中に」など,写実的な戦争詠で注目されたが,昭和14年8月21日河北省天津で戦死。32歳。15年遺歌集「渡辺直己歌集」が刊行された。広島高師卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「渡辺直己」の解説

渡辺 直己 (わたなべ なおき)

生年月日:1908年6月4日
昭和時代の歌人
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android