渡辺貞夫
わたなべさだお
(1933― )
ジャズ・アルト・サックス奏者。宇都宮市生まれ。高校時代にジャズを知りクラリネットを吹く。1951年(昭和26)に上京しアルト・サックスに転向。53年に秋吉敏子(としこ)グループに参加。58年にジョージ川口グループに入って広く注目された。62年ボストンのバークリー音楽院に留学し、65年帰国。66年にカルテット結成、ボサノバ演奏で大人気スターとなる。68年ニューポート・ジャズ祭で賞賛され、世界的な名声を得た。フルートやソプラニーノも吹き、作曲でも活躍を続けている。77年の「渡辺貞夫リサイタル」で芸術祭大賞を授けられた最初のジャズ音楽家となった。80年代後半からさまざまなコンサートのプロデューサーとしても活躍し、アメリカやアフリカでのコンサート・ツアーなど活動は国際的なものになった。
[青木 啓]
『岩浪洋三編『渡辺貞夫読本』(1983・荒地出版社)』▽『渡辺貞夫撮影『African Wind』(1990・主婦の友社)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
渡辺貞夫 わたなべ-さだお
1933- 昭和後期-平成時代のジャズ-サックス奏者。
昭和8年2月1日生まれ。昭和26年プロとしてデビュー。秋吉敏子,ジョージ川口などのバンドをへて,37年ボストンのバークリー音楽学校に留学。41年カルテットを結成,「ジャズ&ボサ」を発表して評判となる。以後ニューポートジャズ祭に出演するなど内外で活動。平成21年毎日芸術賞特別賞。栃木県出身。宇都宮工高卒。愛称はナベサダ。作品に「カリフォルニア・シャワー」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
渡辺 貞夫 (わたなべ さだお)
生年月日:1933年2月1日
昭和時代;平成時代のジャズサックス奏者;作曲家
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の渡辺貞夫の言及
【ジャズ】より
…黒人ルーツとしてのジャズがあらためて見直され,地道に黒人バップ,ハード・バップを学んできた宮沢昭(1928‐ 。テナーサックス,フルート),渡辺貞夫(1933‐ 。アルトサックス,フルート,ソプラノサックス)などのミュージシャンたちが,陽のあたる場所に出た。…
※「渡辺貞夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 