渡辺驥(読み)わたなべ・すすむ

朝日日本歴史人物事典 「渡辺驥」の解説

渡辺驥

没年:明治29.6.24(1896)
生年:天保7.9.9(1836.10.18)
明治初期の司法官松代藩(長野県)藩士渡辺十太夫の長男通称左太郎,号は中洲。佐久間象山に学び,同門の久坂玄瑞,中岡慎太郎らと接した。京都に出て倒幕運動に参加,維新の際には岩倉具視密旨を受けて諸藩に使いし,戊辰戦争では東北方面に転戦した。明治2(1869)年6月刑部省弾正少疏に任ぜられ,以後弾正大疏,弾正大巡察,弾正少忠,司法大書記官と累進。12年11月太政官書記官を兼任。13年2月大審院勅任検事。次いで元老院議官を兼ね,14年10月大審院検事長。19年1月検事長を退き,23年9月貴族院議員勅選された。

(楠精一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺驥」の解説

渡辺驥 わたなべ-すすむ

1836-1896 幕末-明治時代の武士,司法官。
天保(てんぽう)7年9月9日生まれ。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩士。佐久間象山(しょうざん)にまなび,尊攘(そんじょう)運動にくわわる。戊辰(ぼしん)戦争では東北各地を転戦。維新後,司法省にはいり大審院検事長などを歴任。元老院議官,貴族院議員。遠州流小堀家の茶器の収集で知られる。明治29年6月21日死去。61歳。通称は左太郎。号は中洲。

渡辺驥 わたなべ-き

わたなべ-すすむ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android