湯瀬(読み)ゆぜ

改訂新版 世界大百科事典 「湯瀬」の意味・わかりやすい解説

湯瀬[温泉] (ゆぜ)

秋田県北東部,鹿角(かづの)市にある米代川上流温泉。十和田八幡平国立公園探勝の足だまりで,JR花輪線湯瀬駅に近い。温泉から下流約4kmの湯瀬渓谷は,緑色凝灰岩からなる剣ヶ岩,地蔵岩,傘(からかさ)松,天狗橋などの奇岩奇勝に富む。五ノ宮岳(1115m)南麓に湧出した温泉で,上ノ湯,中ノ湯,下ノ湯,鹿ノ湯,川原ノ湯などがあり,地名は川の瀬に湯が湧いたことに由来するという。泉質は単純硫化水素泉,泉温56~64℃。近世以来,鹿角地方盛岡を結ぶ鹿角(津軽街道の中継地で,古い湯治場の雰囲気を伝える旅館と近代設備を備える旅館が混在する。温泉華原料とする黒砂糖洗粉,フルーツセッケン,はちみつセッケンなどが作られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北条

百科事典マイペディア 「湯瀬」の意味・わかりやすい解説

湯瀬[温泉]【ゆぜ】

秋田県鹿角(かづの)市,米代(よねしろ)川上流に沿ってわく温泉。単純硫化水素泉,単純硫黄泉。56〜64℃。旅館の設備は東北有数。湯量が多く,温泉華を原料とするセッケン,洗い粉も生産十和田湖,八幡平観光の基地。花輪線湯瀬温泉駅に近い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android