滅多打ち(読み)メッタウチ

デジタル大辞泉 「滅多打ち」の意味・読み・例文・類語

めった‐うち【滅多打ち】

むやみやたらに打つこと。「リリーフに出て滅多打ちにあう」
[類語]当てるぶつける打ち付ける打ち当てる突き当てる突っかかる突っかける衝突激突命中的中百発百中体当たり一撃打撃強打痛打連打乱打

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む