デジタル大辞泉
「乱打」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らん‐だ【乱打】
- 〘 名詞 〙
- ① むやみに打ちたたくこと。めったうちすること。
- [初出の実例]「杖を以て痛く其の面を乱打せり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔林寛‐長安即事詩〕
- ② 野球で、何人もの打者が次々と相手の投手の球を打ち込むこと。
- [初出の実例]「忽ち七回に早稲田の乱打(ランダ)を蒙って」(出典:日本野球史(1929)〈国民新聞社運動部〉十三対七、早稲田快勝)
- ③ テニスやバレーボールなどで、練習のためにボールを打ち合うこと。
らん‐うち【乱打】
- 〘 名詞 〙
- ① むやみやたらに打つこと。不規則にたたくこと。らんだ。
- ② 剣道で、二人が向かい合って互いに打ちこみの練習をすること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 