デジタル大辞泉
「滝和亭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たき‐かてい【滝和亭】
- 幕末・明治の画家。江戸の人。本名謙。字(あざな)は子直。別号蘭田。長崎に遊学、同地の臨済僧鉄翁祖門(てっとうそもん)の門にはいり南宋画を極めた。花鳥画にすぐれ、のち帝室技芸員となる。天保三~明治三四年(一八三二‐一九〇一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
滝和亭 たき-かてい
1832-1901 明治時代の日本画家。
天保(てんぽう)3年1月3日生まれ。はじめ大岡雲峰に,のち長崎で鉄翁祖門(てっとう-そもん)にまなぶ。明治6年ウィーン万国博,26年シカゴ万国博などに出品して受賞。花鳥画を得意とし,宮内省,外務省の絵画御用をつとめ,帝室技芸員となった。明治34年9月28日死去。70歳。江戸出身。本姓は滝宮。名は謙。字(あざな)は子直。別号に蘭田。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 