滝 春一
タキ シュンイチ
昭和・平成期の俳人 「暖流」主宰。
- 生年
- 明治34(1901)年10月15日
- 没年
- 平成8(1996)年4月28日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 本名
- 滝 粂太郎(タキ クメタロウ)
- 学歴〔年〕
- 高小卒
- 主な受賞名〔年〕
- 蛇笏賞(第16回)〔昭和57年〕「花石榴」
- 経歴
- 大正15年水原秋桜子の門に入り、昭和8年「馬酔木」同人。11年「菱の花」選者となり、15年「暖流」と改題、主宰。句集に「常念」「瓦礫」「深林」「滝春一句集」「花石榴」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
滝春一 たき-しゅんいち
1901-1996 昭和-平成時代の俳人。
明治34年10月15日生まれ。水原秋桜子に師事し,「馬酔木(あしび)」同人。昭和14年から「暖流」を主宰。戦後,無季俳句をとなえて「馬酔木」をはなれたが,41年復帰。57年「花石榴」で蛇笏(だこつ)賞。人生の機微をうたった。平成8年4月28日死去。94歳。神奈川県出身。本名は粂太郎。
【格言など】あの世へも顔出しにゆく大昼寝(「ゆずり葉」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 