潜函病(読み)センカンビョウ(英語表記)Decompression sickness (Caisson disease)

デジタル大辞泉 「潜函病」の意味・読み・例文・類語

せんかん‐びょう〔‐ビヤウ〕【潜×函病】

潜函内で作業した人や潜水した人が急速に大気圧場所に出たときに起こる健康障害。潜函内の高圧下で体液中に多量に溶け込んでいた窒素ガス化し、気泡となって組織各所を圧迫したり血行を妨げたりするため、手足腹部の痛みやしびれ、めまい呼吸困難・虚脱などが起こる。減圧症ケーソン病潜水病

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潜函病」の意味・読み・例文・類語

せんかん‐びょう‥ビャウ【潜函病】

  1. 〘 名詞 〙 高圧空気中で呼吸していた人が、急に大気圧に戻る時に起こる疾患。潜函中での工事に発生することが多いのでこの病名があるが、潜水夫にも起こる。症状はかゆみ、しびれ、呼吸困難、麻痺など。空気中に溶けこんだ窒素が水気泡となって血管につまったり、神経組織、腱、筋膜腸粘膜に気泡を生じたりするために起こる。ケーソン病。減圧症。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「潜函病」の解説

潜函病(急性減圧症候群)
せんかんびょう(きゅうせいげんあつしょうこうぐん)
Decompression sickness (Caisson disease)
(外傷)

どんな病気か

 潜函病は、潜函作業(潜函工法など)やスキューバダイビングなどの高気圧環境下にいた人が、地上・水面に上がることによって急激な圧低下にさらされた時に発生します。

 急激な減圧により生体内に生じた窒素(ちっそ)気泡によって、皮膚症状や筋肉痛、関節痛などを起こすⅠ型と、意識障害や下半身の知覚障害や麻痺、呼吸循環器症状を示すⅡ型に分類されます。

 なお、病名の語源となっている潜函工法とは、水底や地下水面下に建設物を構築する場合の工法のひとつで、円筒状または箱状のケーソン、あるいは地下室全体を地上で築造し、下部を掘り下げて沈設する方法です。

原因は何か

 ガスの溶解量はガス分圧に比例するため、高気圧環境下では血液や脂肪などの組織に多量の窒素が溶解します。

 浮上すると環境圧が低下するので、組織中の窒素溶解量は過飽和となり、溶解窒素が血液から肺胞(はいほう)呼気(こき)として放出されます。しかし、急浮上すると呼気への放出が間に合わず、組織や血液中で気泡化します。

症状の現れ方

 Ⅰ型の減圧症では、皮膚の掻痒感(そうようかん)(かゆみ)、浮腫(むくみ)、紅斑(こうはん)、関節痛、筋肉痛、しびれ感や、全身倦怠感(けんたいかん)が現れます。

 Ⅱ型の減圧症は、頭痛、けいれん、片麻痺(かたまひ)、意識障害、視力・視野障害などを起こす中枢神経型、四肢麻痺(ししまひ)を起こす脊髄(せきずい)型、めまい耳鳴り、聴力障害を起こす内耳型、呼吸困難、チアノーゼ、胸痛、重症例ではショックから心停止に至る呼吸循環型などに分類されています。

治療の方法

 可能なかぎりすみやかに酸素再圧療法(高気圧治療)を行うこと、気泡による血管内凝固、血液濃縮、神経系の浮腫など二次的な障害を取り除くこと、呼吸循環管理を中心とした対症療法を行うことが治療の要点です。

 高気圧治療とは、大気圧より高い環境(高気圧酸素治療装置)によって行う治療法で、大きく分けて高気圧酸素療法(コラム)と酸素再圧療法があります。酸素再圧療法は、気泡の再溶解、窒素の洗い出し、および組織低酸素症の改善が目的です。

吉岡 敏治

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潜函病」の意味・わかりやすい解説

潜函病
せんかんびょう

潜函作業(ケーソン工法)時にみられる減圧症のことで、ケーソン病ともいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「潜函病」の意味・わかりやすい解説

潜函病【せんかんびょう】

潜水病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「潜函病」の解説

潜函病

 →ケイソン病

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「潜函病」の意味・わかりやすい解説

潜函病
せんかんびょう

減圧症」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の潜函病の言及

【潜水病】より

…また慢性症状として,骨の破壊の生じることが知られている。このような障害を減圧症decompression sicknessというが,減圧症は潜函(ケーソン)作業や加圧シールド工法など高圧下作業でも発生する危険があり,潜函病(ケーソン病caisson disease)と呼ばれる。予防としては,深度と滞在時間に応じた段階的減圧法を行うことが不可欠であるが,減圧時に純酸素やヘリウムを呼吸させる方法も行われている。…

※「潜函病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android