精選版 日本国語大辞典 「濃香」の意味・読み・例文・類語 じょう‐きょうヂョウキャウ【濃香】 〘 名詞 〙 ( 「じょう」「きょう」はそれぞれ「濃」「香」の漢音 ) 濃厚なにおい。こまやかなかおり。のうこう。[初出の実例]「浅紅嬋娟、仙方之雪媿レ色、濃(シャウ)香芬郁、岐爐之煙譲レ薫事を」(出典:御伽草子・精進魚類物語(室町時代物語大成所収)(室町末)) のう‐こう‥カウ【濃香】 〘 名詞 〙 濃厚なにおい。こまやかなにおい。じょうきょう。[初出の実例]「濃香不レ異武陵迷、軽盈髣髴陽台夢」(出典:雑言奉和(10C初か)奉和聖製河上落花詞〈坂田永河〉)[その他の文献]〔杜甫‐謝厳中丞送青城山道士乳酒一瓶〕 こき‐こう‥カウ【濃香】 〘 名詞 〙① 濃い香色。② 襲(かさね)の色目の名。濃い香色の織物に、裏を紅張りとしたもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「濃香」の読み・字形・画数・意味 【濃香】のうこう(かう) 深い香り。唐・李賀〔蘭香神女〕詩 桂、濃香を吹き (りようぐう)(ひし・蓮根)長(とこし)へに(しんしん)たり 雨を看ては瑤(えうき)(巫山の神女)にひ に乘りては江君(湘君・湘夫人)に値(あ)ふ字通「濃」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by